金融業界ランキング

証券取引所・市場インフラランキング

投稿日:

ランキングのまとめ

証券取引所と市場インフラのランキングです。金融業界では珍しくまったり高給の業界ですが、採用数が少なく、入社難易度は相当高いと思われます。

東京証券取引所グループと大阪証券取引所が合併した日本取引所グループが堂々のトップにランクインです。

以下に、超高給まったりである金融市場のインフラ(マーケットインフラ:マケイン)業界の概要に関して掲載しておきます。

マケイン業界の企業一覧

・日本取引所(JPX)
・日本証券金融(日証金)

・証券保管振替機構(ほふり)
・日本証券業協会(日証協)
・日本相互証券 (BB)
・全国銀行協会 (全銀協)
短資御三家(東京・セントラル・上田八木)

マケイン業界の旨み

・マスコミや商社にも全く劣らない高給→30過ぎた頃に1000万(東証、日証金は30手前で1000万いく) また転籍・出向がないので生涯賃金も高い。
・システム部以外は基本的に5時前にはきっかり帰れる
そもそも市場自体が日本時間の9時から15時までである←基本的業務はココ!!
・そして確実に約束される休日休暇
土曜、日曜、祝日、年末年始、有給休暇(20日)、リフレッシュ休暇(6日間)、慶弔休暇、育児休暇など
経済を自分らが支えているのだというやりがいや誇り→経済を支えているとドヤ顔で言える→国際会議や世界総会にも参加
福利厚生の圧倒的充実(家賃補助等、基本的手当はもちろんのこと食事手当もでる)
・勤務場所は都内一等地で転勤はなし
教育研修も充実している(海外留学や海外の取引所など→ニューヨークやロンドンなどの大都会にしか取引所はない)
・大企業と違って少数精鋭であり、人間関係での問題やプレッシャーが少ない。出世競争が激しくなく、横並びで副部長までは約束される。
・制度やルールを作る側でもある
・仕事を通じて専門性を身につけられる
・インフラであるので世界情勢がどうなろうが基本的に倒産の可能性はない
・むしろ独占業務
ただ知名度がないため、友達に内定先を言うとバカにされる

具体例
友達「どこいくの?」
自分「ほふり(証券保管振替機構)だよ」
友達「どこの中小だよwww俺は三菱東京UFJ銀行だよ^^」




証券取引所・市場インフラランキング

70 日本取引所

65 日本証券金融

63 全国銀行協会 証券保管振替機構
62 日本証券業協会 日本相互証券

60 東京短資 セントラル短資 上田八木短資

58 中部証券金融
57 東京金融取引所 東京工業品取引所 名古屋証券取引所
56 東京商品取引所
55 福岡証券取引所

54 札幌証券取引所

レクタングル大

レクタングル大

-金融業界ランキング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

orix

リース業界ランキング

ランキングのまとめ リース業界はリーマンショック以降は緩やかな回復基調にあり、業界再編の動きも一巡しています。 リース業界は、オリックス・九州リースサービス・中道リース等の独立系リース会社、日立キャピ …

AMEX

カード業界ランキング

ランキングのまとめ カード業界は、ネット通販の増加等で利用範囲の拡大により、右肩上がりの市場拡大が続いています。 トップにランクインしているアメックスは、世界でもVISA・MasterCardに続く3 …

jabank

JAバンクランキング

ランキングのまとめ JAバンクランキングでは、JAバンクの都道府県レベルの組織の格付を行っています。 JAバンクとは、普段馴染みのない方も多いと思いますが、日本の信用取扱いの農業協同組合(JA)・信用 …

sbi

ベンチャー・キャピタル業界ランキング

ランキングのまとめ ベンチャーキャピタルとは、未上場企業に投資し、投資した企業を上場(株式公開)をさせたり、他のファンド等に転売して利益を得る会社です。 その専門性の高さから、採用は即戦力となる中途採 …

yokohamabank

地方銀行ランキング

ランキングのまとめ 地元で就職希望する学生に人気なのが、地方銀行のランキングです。 福岡FGと十八銀行の統合、横浜銀行と東日本銀行の統合等、業界再編が激しい地銀業界ですが、今後も経営統合は避けれないと …